1月31日 更新7時55分快晴気温−2℃ 東京あきる野市の大野ファミリーです。毎年一番寒い時にジョナサンでスキー(ソリ遊び)を楽しんでいます。6時40分にポッポのお散歩がスタートしました。風もない絶好のコンディシヨンに恵まれました。お目当ての野生の鹿さんは、散歩も終了する7時35分頃にユリ園隣の森で発見しました。第一発見者は大野さんの奥様でした。丘の上に3頭の鹿がポッポの行動を注意深く監視してました。白いお尻をみせて森の奥に入っていきました。6才の拓海は大喜び。3才の千鶴ちゃんとお父様はチョピリ遅かったので残念! また今度ね。 |
1月30日 更新6時40分快晴気温−3℃ |
1月29日 更新6時40分快晴気温−1℃![]() |
1月28日 更新9時00分快晴気温1℃ 実はそこからみんなに愛される丸窓電車に成長しました。今回走る別所線の『まるまど号』は以前東急東横線で活躍していた正面がダイヤモンドカットのステンレスカーです。紺とクリームに塗装変更して毎週土日祝祭日に運転するそうです。信州の鎌倉を訪ねてみたくなったら是非丸窓電車も乗車下さい。運転手になったつもりのポッポからのお願いです。 |
1月27日 更新9時35分快晴気温−4.9℃ 暖炉室の屋根から伸びたツララをおもわずポッポの散歩に出かける前の8時12分に撮影しました。時々2階のツララ落しをします。お部屋で暖房したり、太陽の光で屋根に積もった雪は徐々に水滴となって解けてきます。テラスの雪は安全のために、よっぽど大雪でない限り厳冬季はそのままです。それはツララが落下した時のクッションがわりをしてくれるからです。 ジョナサン川柳 |
1月26日 更新12時00分くもり気温0℃ ステラアルピーナ製のスノーシューのアップ写真です。新雪の今日はもってこいのコンディションです。大草原まで歩いてみました。雪のないときは7分あまりでポンタの森を歩けば到着します。でもスノーシューで歩くと20分もかかりました。それにスパッツを装着しなかったので、ラッセルの時に防寒靴に雪が入りこんで帰りは少し冷たかったです。道を選ばずにどこでも歩けます。良い運動になります。仲間がいてにぎやかに歩けば面白いと思います。まずは自分でためしてから。ためしてガッテンでした。 |
1月25日 更新7時58分快晴気温−1.5℃ 小海線甲斐小泉駅小諸行き各駅停車がもうすぐ到着です。北杜市の木村さんはこの列車に乗車します。朝のさわやかな小さなドロマが展開します。沿線に広がる南アルプスや八ヶ岳の山並が朝日に染まってピンク色になっています。空気が澄んでいるので、景色見てるだけで幸せになります。さて木村さんが乗車した列車は10時4分に小諸に到着します。ジョナサンに戻ってなにげなく時刻表を見たらそう書いてありました。小さな旅の始まりですね。ポッポはこの小海線の列車がなぜか大好きです。 |
1月24日 更新9時00分快晴気温−3℃ 山梨県甲斐市敷島南小学校の5年生の富士見高原でのスキースクール風景です。スクール専用の駐車場に大型観光バスが7〜8台停車しています。1月、2月の平日は毎日いろんな小学校のスキースクールがここ富士見高原にやってきます。快晴の今日はほんとうに素晴らしいスキースクールになるでしょう。いっぱい雪の思い出を作ってくれたらと思います。ポッポは毎日ゲレンデの外からこんな風景を見ています。そろそろ帰ろーよ、、、朝食の時間だよ。 |
1月23日 更新10時37分くもり気温−1℃ 東京青梅市からやってきた早川ファミリーです。黒ラブ(北斗くん)の後ろは大学生のトモちゃんです。3才の時から親子3人で毎年ジョナサンを利用してもらってます。もうすぐ20年近いおつきあいになります。お母さんは遠慮して私の後ろで笑っています。というのもトモちゃんが側溝にはまって腰まで雪の中につかってしまいました。喜んだのは北斗くん。なんと体重は36キロもあるそうです。とっても人なつこいおりこう?な黒ラブです。ワンちゃんOKなサンタコテージに宿泊してます。 |
1月22日 更新6時40分晴れ 気温−7℃ |
1月21日 更新9時45分晴れ 気温−4.0℃ |
1月20日 更新7時17分晴れ 気温−3.5℃ |
1月19日 更新7時00分晴れ 気温−2.5℃ |
1月18日 更新10時00分晴れ 気温−2℃ |
1月17日 更新7時00分晴れ 気温−2℃ (お昼過ぎには、ペンション内のすべての道路、駐車場は完璧に除雪されました。ペンション内はどこでもかまくらを作れる位の豊富な雪があります。) |
1月16日 更新10時35分雪 気温0℃ 写真 鹿の湯温泉入り口にて |
1月15日 更新11時35分雪 気温0℃ オープンテラスの前の空のプランターに野鳥が来ています。実は3日前に、小鳥用のひまわりの種を1キロを倉庫の中にあるのを発見しました。冬は小鳥達もえさ探しで毎日大変と思い全部ひまわりの種を入れてしまいました。昨日から野鳥がたくさん飛来しだしました。今日は雪が降っているのにもかかわらず、10羽以上の鳥達が白樺の枝に止まって順番に餌を食べています。写真撮ろうと窓を開けるといっせいに飛び立ってしまうので今回は仕方なくホールから窓越して何枚も撮影しました。珍しい野鳥もどうやらいるようです。図書館で八ヶ岳に生息する野鳥を調べようと。、、、 |
1月14日 更新7時45分 快晴 気温−5.1℃ 朝の富士見高原スキー場ファミリーゲレンデ下の白樺林です。ほんとうはゲレンデを歩きたかったのですが、整備中のため遠慮しました。信州八ヶ岳バージョンの冬のソナタの光景が展開されているようでした。風もほとんどないのでとても暖かく感じます。まもなくスキースクールのちびっこ達の歓声が聞こえてくるでしょう。ポッポはこれから鹿の湯温泉、鹿の池、伊藤近代美術館、そしてペンション村を経由してジョナサンに戻ります。 |
1月13日 更新7時35分 快晴 気温−5℃ |
1月12日 更新12時45分 くもり 気温−2℃ |
1月11日 更新15時45分 くもり 気温−4℃ |
1月10日 更新9時45分 快晴 気温−4℃ |
1月9日 更新12時00分 晴れ 気温0℃ 富士見高原スキー場のソリスノーランドはのソリゲレンデは、まさにキッズ天国。安全な完全独立型のワイドなスロープで思いきり雪ん子体験を。スカイウオーク(動く歩道)で楽々きまり!!粉雪が時々舞ってるゲレンデは、赤いほっぺのチビッコたちが何度もスカイウオークにのって豪快なソリを楽しんでいました。あれー、八ヶ岳から雪が降ってきました。とても寒くなってきました。 |
1月8日 更新7時02分 晴れ 気温−6.8℃ |
1月7日 更新8時45分 晴れ 気温0℃ 郁加(フミカ)ちゃんと萌(メグ)ちゃんとルナちゃんの朝食後、スキーにお出かけ前の仲良しショットです。昨日は牛さんパズルでお友達になりました。今日は富士見高原に一緒にスキーに行くそうです。八ヶ岳おろしの北風がちょっぴり吹いてます |
1月6日 更新6時33分 晴れ 気温−5.8℃ |
1月5日 更新7時33分 快晴 気温−8.8℃ ポッポは新雪をどうやら嘗めてるようです。ここからは富士山も麓から望めます。もうすこし早起きできたら 日の出の写真がゲットできますが、、、。(6時起床すれば) |
1月4日 更新10時17分 吹雪 気温−7℃ 今年初めてのジョナサンスキーツアー(7名)は、ピラタス蓼科ロープウエイスキー場に行ってきました。吹雪の中、厳冬期の山岳スキーを楽しみました。リフト券は強風でロープウエイが止まるかもしれないと係員から聞かされたので一回券(900円)を乗車するたびに購入しました。果たしてどちらが得なのか、山の神のみぞ知るでした。山頂駅は強風で目も開けられない状態が午前中いっぱい続きました。しかしながらロープウエイは定刻通り我々を山麓から山頂まで一度も止まらず運行しています。林間スキーを十分楽しめました。次回はリュックに温かいコーヒとおにぎり持参で快晴の中のんびり滑ろうと思います。 ジョナサンスキーツアーメンバー 横浜の水上ファミリー、さいたま市の五十嵐さん、愛知県美和町の柴田さん、愛知県岡崎市の岩瀬さん |
1月3日 更新17時00分晴れ気温−1℃ 一年を通して気温が一定の為、大変良子な状態でお客様の食卓に届きます。 この貯蔵庫は大雪の2004年12月29日になんと完成しました。 今度ジョナサンに来たら是非ご覧下さい。 |
1月2日 更新16時00分晴れ気温−3℃ 遠くはなれた富士山を裾野から望む事が出来ます。15時30分ポッポのお散歩に 出発して撮影しました。 |
1月1日 更新6時00分晴れ気温−8℃
早朝ポッポの散歩で初日の出を撮影できました。 |
ジョナサンは八ヶ岳南麓(標高1300m)に位置する水と空気の美味しいペンションです。ご予約はメール又はFAXでも受付いたします。一番うれしいのはお電話でお問い合わせ頂けますとリアルタイムな情報をお伝えできます。オーナーの人柄、家族の雰囲気が手に取るように見えてくるかもしれません。ジョナサンのそんな印象をお選び下さい。
プチペンション ジョナサン
〒399-0101
住所: 長野県諏訪郡富士見町境12038-6
Tel: 0266-66-2449 Fax: 0266-66-2688
URL: http://www.jonathan-pocky.com
Mail:jonathan@jonathan-pocky.com