がんばれ小田急2600形

ポンタとポッキーのローカル線シリーズ NO80
2600形 は1964年デビュー
小田急ではじめての通勤大型車。1両の長さが20mあり、輸送力アップを果 たしました。
[通勤車両2600形]
同車は、1964年に高度成長期の増大する輸送需要を鑑み、当社初の大型通勤車両としてデビュー。回
生制動を採用するにあたり、特殊な直巻電動機を採用し、その結果電力諸設備への負担が軽減されました。
また、同車は、導入当初は5両編成でしたが、その後の輸送形態に即応するため6両編成化を図りました。
さらに1993年には各駅停車の 8両化の推進にあわせ一部車両を8両編成化するなど、編成長を変化さ
せながら当社のラッシュ輸送を支える中心車両として長年活躍してまいりましたが、新型通勤車両3000
形の増備にあわせ順次引退し、来年度中には最後の1編成も現役を引退する予定です

2600形 は東京オリンピックに誕生
小田急2600形は東京オリンピックが行われた年の昭和39年に誕生した大型高性能通勤車です。
当時の大輸送力時代に反映し全長を20m、車体幅を2.9mという車両限界一杯に大型化、ドアは
両開きの4扉となった。 このデザインは以後の小田急通勤車の基本を確立するものとなった。

小田急で走っている車輌の中では最高齢であるが、現在も各停などを中心に活躍している。
基本編成は6連で、他形式との併合も可能である。 一部は8連化され、各停・準急に使用されたが、2000形増備のため8連化された編成はすべて廃車となった。

2600形の8連化
昭和39年に2400形を基本として登場した。全車両20m級の大型車となり、5両編成で登場したが、後に6連化されている。
一部が8連化され、当初非冷房であったが56年までに全車冷房化された。冷房改造は4000形のものとは異なり本格的に改造されていて、冷房の効きも問題ない。
普段は各停を中心に活躍しているが、走行キロ調整のため急行運用に入ることも多々ある。
8連を中心に2000形投入に伴う代替廃車が行われていたが、3000形の営業運転開始に伴い本格的な廃車が始まり、現在では2870×6のみが現存している。
2003年10月18日に2870×6は旧塗装に復元された。

小田急2600形諸元表

形式 車種 製造初年 長さ(mm) 幅(mm) 高さ(mm) 自重(t) 出力(kW)×個 歯車比 冷房容量(kcal/h)×個
デハ 2600 M1 昭39 20,000 2,900 4,150 37.8 130×4 6.13 8500×5
デハ 2600 M2 昭39 20,000 2,900 4,150 35.5 130×4 6.13 8500×5
デハ 2600 M3 昭39 20,000 2,900 4,150 37.8 130×4 6.13 8500×5
クハ 2650 Tc1 昭39 20,000 2,900 3,995 32.9 8500×5
クハ 2650 Tc2 昭39 20,000 2,900 3,995 32.9 8500×5
サハ 2650 T 昭42 20,000 2,900 3,995 28.3 8500×5

ジョナサンの予約 お問合わせは
TEL : 0266-66-2449  FAX: 0266-66-2688
メールアドレス :
jonathan@jonathan-pocky.com
〒399-0101 長野県諏訪郡富士見町富士見高原ペンションビレッジ

小田急電鉄を探険しよう実行日 2004年2月25日
写真モデル ジョナサンのポッキー
撮影地 新百合丘〜唐木田、江の島線
文と写真 安藤 実(ジョナサン) 鈴木俊暁様(東京都葛飾区) 協力 小田急電鉄株式会社本社 2004/3/4更新